小学校/特別活動/1年生/実践

1年生を迎える準備1

2004.04.04UP 2003年3月28日(金)


 

初めての1年生担任となった。

何もわからないまま,準備に追われた。

 

1 入学式前

1年生は玄関から入る。大谷和明先生からは,靴箱にお手紙を入れる方法を教えて頂く。しかし実践しなかった。事前にお手紙を送る学校もあるそうだ。美園では行っていないのでしなかった。

靴箱を決める。小さい子は上段を使えない。背の高さがわからないので仕方がない。

玄関に氏名シールを張る。

「教室へ入るときには『おはようございます。』と言う。」と教室に掲示する。

1年生は座席を探す。だから大きい座席表を作る。

机上や鞄を入れる場所に記名する。

教室に入ってからの朝の動きを書いて貼る。

 

挨拶を言って教室へ入る。みんなにも挨拶する。机に学習用具を入れる。かばんをロッカーに入れる。連絡ノートや家庭学習ノートを先生の机の上に出す。先生がいらっしゃるまで,静かに待つ。

 

 教室掲示の準備をする。

 

 2 入学式

 次のようなお話をする。

 

 学校は楽しいところです。君を伸ばすところです。たくさん学んで大きく伸びましょう。

 「千と千尋」を知っていますか。千尋は弱い子でした。でも強くなったのです。どうして強くなったのでしょうか。それは,みんなに優しくしたからです。人に優しくする人は強い人です。千尋のように強い子になってほしいと思います。

 ちゃんと学校へ来るのですよ。そして先生とお勉強をしたり遊んだりしましょうね。早速明日からお勉強やゲームをします。楽しみに学校へ来てね。

 

 実際にこのようなお話をしたかどうかは忘れた。このようなお話をしようと準備だけはした。実際は保護者に連絡しなくてはいけないことが多かったので,子供達へはお話ができないかもしれない。